自己紹介

ロンドン・パリ・アムステルダム・フランクフルト・ローマ・バルセロナ・マドリード・モスクワ・ヘルシンキ・オスロ・ストックホルム・コペンハーゲン・プラハ・ブダペスト在住の私たちが、 新鮮な旅行情報を交代でお知らせします!

2011年5月30日月曜日

冷戦博物館~ソ連時代にタイムスリップしてみよう~

ソ連(ソビエト社会主義共和国連邦)が崩壊して早20年が経ちますが、日本でも米ソ冷戦時の記憶が強く残っていらっしゃる方が多いことでしょう。

今のロシアは、ソ連という過去を切り捨て、新たに「ロシア」をつくりだすべく、経済を中心に物凄い勢いで「国」としての急成長を遂げています。このような中、今のロシアでは「ソ連時代」の面影を見ることも少なくなってきました。

ですが、最近、「ソ連」を過去のものとせず、今のロシアで一般公開していこうという動きがでてきました。
そのひとつが「冷戦博物館」です。

博物館の模型

モスクワ中心部の東に、白とブルーの彫刻が美しく彩られた構内で有名な地下鉄タガンスカヤ駅があります。 
その駅に隣接した地下60mのところに、スターリンの指示により1950年代秘密の核シェルターと通信基地がつくられました。
ソ連邦が崩壊するまで、実際に使用されていたといわれている秘密基地です。モスクワだけでなく、ロシア各地に、このような秘密基地が多くありました。

 
入口はごく普通の建物。(館内に展示してある模型をご参照ください。教会のとなりにある建物です)



 


入場チケット


そこへ予め予約した見学者が集合し、ガスマスクの写真入り入場許可証(この博物館の入場チケット)が配布され、係員の案内に従って、建物へ入ります。 

係員

  

この係員、ソ連時代の軍服を着ていて、博物館の案内をしてくれるのですが、普通の博物館の案内のように「ようこそ博物館へおいでくださいました。これからご見学いただくのは・・・」という感じではなく、「タヴァーリシ!(同志たちよ)、これから我々が行くのは、特別な場所である。みな心していくように」というような、ソ連時代のような口調で案内を始めます。













このような係員の誘導で、見学者は現実のロシアから、ソ連という過去の世界へタイムスリップ。

 
地下通路へ










薄暗い通路を通って、エレベーターにつきあたると、そこから60m分(18階分)の階段があります。エレベーターは一基しかないので、その見学グループのほとんどは階段で降りていきます。
 





一番下まで降りると、真っ暗な地下通路があり、そこを通って3つの部分から成る秘密の基地へ到着。
まさに、「秘密基地」といった感じです。

通信部屋

途中で冷戦時代の核開発の映像を見たりしながら、通信部屋へ。
 












ガスマスク




ここでは、通信につかわれた機械をはじめ、ガスマスクや防護服、当時のプロパガンダ・ポスターなどが展示されています。  
通信機器








 

  



注目すべきは、これらの展示物に直接触れ、また試着できること。
ガスマスクを装着したり、軍帽を被って記念撮影をしたりして、しばしの時間を過ごし、再び地下通路を進みます。
 
スターリンが使用したといわれるデスクで記念写真


ガスマスク装着


すると突然、係員が「緊急事態発生! みな注意せよ」と叫びだします。
サイレンがなり、真っ暗の通路に赤のランプが点滅します。一部の見学者たちの悲鳴が・・・。

緊急事態を知らせる赤いランプ
しかし、これも見学プログラムの一環。

このようにして、約2時間弱の見学が終了すると、再び18階分の階段を上り、出口へ。

地下通路
 外にでて、空をみると、ようやく「21世紀のロシアに帰ってきたのだ」ということが実感できるのです。

このように、冷戦博物館は、かつてのソ連を身をもって体験できる貴重なところです。
興味のある方は、一度足を運んでみてはいかがでしょうか?

*事前予約が必要で、博物館のガイドは、英語かロシア語のみですので、日本語ガイドをご希望される方は、JTBヨーロッパにご用命ください。

住所:Москва, 5-й Котельнический пер., дом 11
ウェブ↓


http://www.bunker42.com/index.php?lang=en
(モスクワオフィス M)



2011年5月26日木曜日

飛鳥Ⅱ 船内見学会

5月21日午前11時、日本が誇る豪華客船『飛鳥Ⅱ』が、ストックホルムに入港しました。
この日は、風はあるものの、北欧の初夏のさわやかな天気に恵まれ、乗客の方々は、水の都ストックホルムの美しい風景を楽しまれたことと思います。


 

 通常なら、お昼前からランチをはさんで行われる船内見学会ですが、今回は、午後4時からの開催となりました。この日、乗客の皆さんは、ストックホルム市庁舎で行われる『飛鳥クルーズ就航20周年記念晩餐会』に出席されました。

本物のノーベル賞晩餐会が行われる市庁舎・青の間で、本物と同じ食器、同じメニューで記念パーティを行うという、飛鳥Ⅱならではの特別企画でした。もちろん、このパーティは、2011年世界一周クルーズのハイライトのひとつ。タキシードやカクテルドレス、そして和服で盛装した乗客の方々は、華やかな晩餐会の雰囲気を味わわれたことでしょう。




さて話は戻って船内見学会。




まずは、飛鳥Ⅱのスタッフの案内で船内の設備を見せてもらいます。


レセプション





プールは小さめ










クルーズには欠かせない、プールやフィットネスクラブ、軽食レストランやバーなどはもちろん、



和室では、囲碁や将棋も
楽しめます

日本船ならではの、和室やマージャンルームなどもあります。

マージャンサロン









展望大浴場


残念ながら、展望大浴場の見学はできませんでしたが・・・・。

女湯入り口。見学はここまで・・・・。








船内唯一有料レストラン『海彦』
江戸前寿司や酒の肴が楽しめます




飛鳥Ⅱのクルーズライフについてのお話や、ワールドクルーズ以外の短いクルーズの紹介などをセミナールームで伺ったあとに、いよいよお目当ての和食ディナーへ!皆さんの期待が高まります。

メニューはこちら。

久しぶりに味わう、本格的和食に、あちこちで歓声があがります。

銀鱈 西京焼き
 
すき焼き
こんな霜降り肉はスウェーデンにはありません
  
天婦羅盛り合わせ
たらば蟹、海老、たけのこ、サツマイモ、アスパラガス
  
桜海老炊き込みご飯、湯葉・じゅんさい・柚子の清汁、漬物

抹茶プリン、甘さ控えめ


飛鳥Ⅱ 日本酒
飲み物付きとは聞いていましたが、本当に飲み放題!日本のビールだけでなく、日本酒や焼酎もでてきます。アルコールに対する法律が厳しく、日本のお酒を手に入れるのが難しい北欧在住の日本人にとっては、最高のおもてなし!







(ただし、飛鳥Ⅱ限定 エビスビールは有料でしたが・・・)






質だけでなく、量も豊富で、皆さん満腹・大満足で船を後にしました。

来年のワールドクルーズはヨーロッパの寄港はありませんが、2年後にはまたヨーロッパにやってきます。世界一周は無理でも、ヨーロッパの区間乗船での短期間のクルーズなら手が届く料金です。日本とヨーロッパを一度に楽しめる飛鳥Ⅱクルーズ、特に海外駐在の方にはお勧めです!
(ストックホルムS) 

浅井船長 市庁舎の前で



2011年5月23日月曜日

ノルウェーの建国記念日


197年目の建国記念日を迎えたノルウェーからこんにちは!


ノルウェー人はとても愛国心の強い国民で、普段身に着けているジャケット、かばんにも自国の国旗が入っているデザインを街でちらほら見かけるのですが、建国記念日の日は見事にノルウェー国中が赤と白と紺に染まります。
花屋さんで売っている花束まで3色でまとめられています。
愛国心のあるノルウェー人にとっては、この日は1週間も前から天気が心配されるほど、とにかく特別な日なのです。そして天気がよければアイスクリームが1番売れる日だともいわれています。


建国記念日の由来は、1814年まで遡ります。この年の5月17日、首都Osloの北約70㌔のところに位置するEidsvollというところで国会が発足、憲法が施行されました。その後デンマークのプリンスChristian Frederikがノルウェーの国王に任命され、ノルウェーが建国されました。
ただ、現在のように大規模にこの建国記念日を祝い始めたのは第2次世界大戦以降だそうです。

この日は子供中心のイベントが多く、特に小学生のいる家庭は大忙し!朝早く学校に集まり、国旗を持って街を行進を始めます。Osloにある学校の子供たちは、目抜き通りのKarl Johan通りから王宮の前まで行進します。王宮のバルコニーではロイヤルファミリーが手を振って子供たちを迎えてくれます。
         

            オスロの市庁舎の前にて。


旗、旗、旗、、、、、



ノルウェーは学校で吹奏楽がとても盛んなので、この日は腕の見せ所。沢山の学校の吹奏楽部の生徒さんも行進しながら演奏し、お祭りムードを盛り上げます。


普段クローゼットの奥に仕舞ってある民族衣装Bunad (ブーナード)を取り出して着る人も多いので、この日にノルウェーに来れば、街で実に沢山の民族衣装が見れちゃいます。
民族衣装Bunad
右の女性が着ている衣装はBuskerud地方のもの。
真ん中の女の子の衣装はNorland地方のもの。
地域によってデザイン、色が細かく違います。
日本の着物と同じぐらい高価なもので、もともと家族代々受け継いでいくものですが最近では出身地に関係なく好きなデザインや色で選んで着ている人もいます。
とにかくノルウェーは国民衣装の数がとてつもなく多い!
施されている刺繍もとてもカラフルで精巧です。

左の女の子の衣装は独自のデザインの衣装。
右の女の子はNorland地方の衣装。
同じ地方でも海側か山側かによって色が違います。
(ちなみに緑は山側、青は海側。)
ですからこの女の子はNorland地方の山側ってことですね!(複雑。。)


5月はまた高校生が一年を試験で締めくくる月。特に卒業を控えた三年生は、三年間の学生生活を終えることを自分たちでお祝いします。
お祝いをする学生さんはRussと言われ、5月に入ると作業着のような衣装を着て、買い取った中古バスを自分たちで塗りなおしたり、大きなスピーカーをつけたりして改造します。(ちなみにお金のある家の学生は、親のお金でバスの改造をしてもらっているそうです)そしてそのバスを乗り回してビール飲んだりと、とにかくお祭り騒ぎ。この時だけは少しハメを外しても許される期間のようです。
親も何も言わないのか!と思いますが、親も自分たちも経験してきたから理解があるよう。。
建国記念日はRussがお祝いする最後の日で、この後、彼らは試験を控えています。昔は試験が終わってからお祝いをしたそうですが、今は順番が逆転して、お祭り騒ぎが先になってしまっています。(ほんとに勉強しているんでしょうかね。笑)


2011年5月20日金曜日

モッツァレラ工場とカゼルタ王宮

みなさんこんにちは。JTBローマです。ローマでは月曜日から寒さがぶり返して、あわててジャケットを引っ張り出したのですが、やっと気温が戻ってきました。

先週の日曜日、ローマ日本人会の遠足で、モッツァレラ工場とカゼルタ王宮の見学をしてきました。

モッツァレラ工場は、ローマからナポリに向かって車でおよそ2時間の、カプアという街にある「CASEIFICIO RUSSO ANGELO」。個人の観光客の方には、ちょっと行きにくいのですが、地元では知る人ぞ知る、有名なモッツァレラ工場&ショップです。私たちが訪問した日も、大型バスで買い物に来ているグループがいました。

今回は特別に、普段は見せてもらえない工場を見学させてもらうことができました。もくもくとモッツァレラチーズを成形する職人のみなさん。ぬるぬるの床で滑らないように注意しながら、職人さんが指の間からモッツアレラを搾り出す行程を見学させていただきました。



そして、オーナーのはからいで、これもまた特別に、できたてモッツァレラの試食が。たったいま形作られたばっかりの「ボッコンチーニ」(一口大)と呼ばれるモッツァレラ をいただきました。でも、とても一口では食べられない大きさです。思ったより弾力があり、みなさん「おいしい!」と感激してました。

残念ながら、通常は工場の見学や試食の提供はされておりませんので、CASEIFICIO RUSSO ANGELOに行かれたい方はご注意ください。

同工場直営のお店で、お土産のチーズを買ったら、カゼルタへ。

カゼルタ王宮は、1752年にナポリ王カルロ7世(後のスペイン王カルロス3世)が、フランスのベルサイユ宮殿を理想として建てた宮殿で、1997年、UNESCO世界遺産に登録されています。
心配されたお天気も持ち直し、宮殿内と壮大な庭園を散策しました。

イタリア旅行を計画中のみなさん、ナポリから少し足を延ばせるようでしたら、ぜひカゼルタ王宮を訪れてみてください。
そして、おいしいモッツァレラを食べるのをお忘れなく!